国内情勢 | ページ 3 | 行政調査新聞

国内情勢

国内情勢

「コロナ禍」後の日本を見据える

世界は「コロナ禍後」に向かって動き始めている。そうした中、「東京五輪パラ」を控えた日本は、まだコロナのど真ん中にいる。パラリンピックの閉会式は9月5日だが、その直後には自民党総裁選があり、10月には衆院の任期満了を迎える。五輪パラも含めて...
国内情勢

石原莞爾研究(中篇)

天才戦略家「石原莞爾将軍」の功罪 藤  井  厳  喜(国際政治学者) 「東京裁判」と「石原莞爾」 極東軍事法廷、いわゆる「東京裁判」において、占領軍に臆することなく最も堂々たる日本の自己主張を行なったのは石原莞爾(18...
国内情勢

石原莞爾研究(前篇)

天才戦略家「石原莞爾将軍」の功罪 (上) 藤  井  厳  喜(国際政治学者) 石原莞爾(1889~1949)陸軍中将といえば、毀誉褒貶の激しい人物である。不世出の戦略家で、日本帝国陸軍が生んだ最高の頭脳であるとの評価がある一...
国内情勢

「皇位継承と天皇問題を考える」

菅義偉首相が主宰する 『安定的な皇位継承の在り方を検討する有識者会議(皇位有識者会議)』 の第一回会合が、さる3月23日に開催された。この会議では今後、女性・女系天皇や、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる女性宮家創設の是非などが話し合われる...
国内情勢

見えはじめた「新型コロナ終焉の日」

昨年初めから全世界を襲い、1億人という感染者数を出した新型コロナ。首都圏では昨年4月に続いて今年1月8日から「緊急事態宣言」が発出されている。いったいコロナ騒動は、いつになったら終わるのか。まだ数年は掛かるのではないか―。誰もがそんな不安...
国内情勢

菅内閣の意外な成果

藤 井 厳 喜<国際政治学者> 菅首相が日本学術会議の新会員候補の6人の任命を拒否したということで、意外な注目を集めている。10月1日、学術会議が推薦した新会員候補の内、99人の任命を承認したが、6人に関しては任命を見送ったのである...
国内情勢

安全運転の菅内閣、早期沈没の可能性

船頭多くして多難の菅政権。年内解散に打って出る可能性は? 歴代最長を記録した安倍晋三政権を引き継いだ菅義偉新総理。目の前に立ちふさがるコロナ禍への対応、米中露韓との困難な駆け引きという大テーマに挑む前に、政権の足元を揺るがす難題を解...
国内情勢

サントリーHD⦅ホールディングス⦆ 新浪剛史社長の正論

「日本の軸足はアジアにあり」 松 本 州 弘 指導者(リーダー)とはこのような人物をいう。現在、産経新聞が各界の有識者からの提言を聞くシリーズ企画『コロナ 知は語る』(7月20日付)での、サントリーHD社長・新浪剛史氏の言葉に...
国内情勢

パンデミックの山場は…これからやってくる

「日本人の感染者数は何人か」 新聞を開いても、テレビをつけても、新型コロナ肺炎のニュースばかりが目につく。これまで出されていた「外出禁止要請」は無視されることも多く、首を傾げた人も多かった。連日の感染者拡大に、政府はついに4月7日、...
国内情勢

緊急警報 「生命の危機」に備えよ!! 新型肺炎から「身を守れ」

■ 「新型コロナウイルス肺炎」が日本襲来 中国湖北省の武漢市で最初の患者が見つかったのは昨年(2019年)12月8日だった。その後、患者が相次いで出現、中国衛生局などはこれを「コロナウイルスによる新型肺炎」と断定した。報道されている...